
ニホントカゲの飼育は難しいって聞いたけど本当なの?

私はニホントカゲとカナヘビを飼っているけど、ニホントカゲの方が飼育は簡単なイメージです。
餌と飼育環境(道具)をしっかり整えれば長期飼育はできるよ!
ニホントカゲの飼育は難しくない。

ニホントカゲの飼育は難しいと聞いたことがあるかもしれませんが、
私の感想では、ニホントカゲは思ったよりも丈夫で、飼育がとても難しいわけではないです。
しっかり飼育環境を整えれば餌もよく食べるし、元気がなくなる(体調を崩す)こともほとんどありません。
現在、屋外飼育と屋内飼育のニホントカゲがいますが全員元気に飼育ができています。
ただ、餌はかなりたくさん食べるので餌をしっかり準備できないと飼うのは難しいでしょう!

今回は私が
・ニホントカゲの飼育環境(飼育道具)
・おすすめのエサ
・飼育のコツ
を紹介します。
ニホントカゲの飼育環境
ニホントカゲは飼育環境を整えれば飼育できます!
屋外飼育と屋内飼育の2種類の方法がありますが、道具さえ揃えてしまえば簡単なのは屋内飼育でしょう。
・屋内飼育の方が日々の観察もできるし、雨の日でも何もしなくて大丈夫です。
初心者向きニホントカゲの飼育方法
屋内飼育では一度道具をそろえれば飼育の手間はほとんどかかりません。日々のお世話は餌やりと掃除ぐらいなので小学生でもできるでしょう。ただ、デメリットは初期費用が高いことです。
屋内飼育の道具

1.飼育ケージ
2.バスキングライト
3.紫外線ライト
4.ヒーター
5.サーモスタット
6.床材
7.水入れ・エサ入れ
8.シェルター
9.室温時計
ニホントカゲの飼育道具を紹介
ニホントカゲの屋内飼育に必要な道具を紹介します。

実際に私が使用している道具を紹介するね!
いろいろ使用した中で厳選した道具を紹介します!
飼育ケージ
1.飼育ケージはパンテオンがおすすめ。
サイドメッシュ・上部メッシュ・ランプステー2個付きなどのメリットがあります。
バスキングライト
2.バスキングライトはゼンスイ マイクロサン28Wがおすすめ。
コンパクトで28Wがニホントカゲにはちょうどいいでしょう。
紫外線ライト
3.紫外線ライトはゼンスイ LEDセットがおすすめ。
小型でUVB量も多い・熱を出しにくいのがとてもいい。
ただかなり高価なのがデメリット。
↑のゼンスイLEDセットは売り切れていることも多いです。
代わりに↓の二つもおすすめです。

ヒーター
4.ヒーターはヒーティングトップMがおすすめ。
冬に使うヒーター。サーモスタットと併用できる。(真夏は使用しない)

サーモスタット
5.タイマーサーモRTT1はヒーターの温度の上りを防ぐだけでなく、紫外線ライトを自動でON・OFFしてくれる機能があります。めっちゃ便利です!

床材
6.床材はデザートソイルがおすすめ。
掃除がしやすく、消臭効果があるのがとてもいい!
ニホントカゲの糞は量も多くて臭うので、掃除がしやすく消臭効果があるので◎!

水入れ・エサ入れ
100均などに売っている小皿などで大丈夫です。

シェルター
ニホントカゲが高い所に登ったり、物陰に隠れたりするためにシェルターを置きましょう。
下のシェルターや瓶の蓋などを置くと下に隠れます。複数置くといいでしょう。

湿温時計
湿度と温度がわかるようにしましょう。
おすすめのエサ

ニホントカゲはたくさんの量の餌を食べます!
ちゃんと与えるためにエサは購入した方がいいでしょう。
また、栄養の偏りを防ぐためにも数種類のエサを用意しておくといいです。
冷凍コオロギは食いつき抜群です!

バグプレミアムは消費期限も長く、安いです!
レオパドライは消費期限も長く、脂質も少なく、安いです!
サプリメント

飼育下での栄養の偏りを防ぐためにサプリメントで補うことをおすすめします。
私があげているのは⇩の2つです。
ネクトンレップは高価ですがいろいろなビタミンが入っていておすすめです。病院でもおすすめされた。
カルシウムは飼育下では不足しやすいらしいのであげている。
飼育のコツ


ニホントカゲの飼育のコツは
・温度管理
・餌(栄養)
の二つです。
この二つがしっかりできればニホントカゲを長期飼育できるでしょう!
ニホントカゲは意外と丈夫なので上記で紹介した飼育道具や餌を用意すればきっと長くニホントカゲを飼育できるでしょう!
コメント