
ねえ
うちのニホントカゲが餌を食べないんだけど!

そうなの?
じゃ原因と対策を紹介するね!
捕まえたばかりのニホントカゲがなかなか餌を食べなかったり、
今まで飼育していたニホントカゲが急に餌を食べなくなることがあります。
今回はその原因と対策を紹介します。
ニホントカゲが餌を食べない!原因と4つの具体的な対策を紹介
ニホントカゲは2,3日に一回、食べる時には毎日餌を食べます。餌を食べなくなっても今まで普通に食べていれば1週間食べなくてもすぐに弱ってしまうということはありません。しかし、あまりに拒食が続いてしまうとよくありません。
餌を食べない原因と具体的な対策を紹介します。
環境に慣れていない

まず、捕まえたばかりのニホントカゲは環境の変化で落ち着かず、餌を食べないことがあります。近づいた時に走り回ったり、落ち着きがないようだと食べないことがあります。
対策
・落ち着くまでそっとしておく
新しい環境に慣れるまでなるべく触ったり、餌などを目の前に与えたりなどはせずにそっとしておきましょう。餌を入れて置けば気づいたら食べてる、ということがあります。餌を置いて落ち着くまで待ちましょう。
大体2,3日もすれば落ち着いて好物の餌ならピンセットからでも食べてくれるようになります。
餌の種類

ニホントカゲも個体によって多少好みが違いがあり、好みの餌でないと食べないことがあります。また、今まで食べていた餌でも突然食べなくなってしまうこともあります。特に冬頃には加温設備を整えていても餌を食べなくなってしまうことがあります。
対策
・いろいろな餌を試す
いろいろな餌を与えると食べてくれることがあります。やはりクモやコオロギなどの生きた虫は食いつきがいいです。また、人工餌でも種類によっては食べてくれることがあるのでいろいろな餌を試してみるといいでしょう。
参考記事:ニホントカゲの餌!【食べる虫・人工餌を紹介】
気温(飼育環境)と日光浴

ニホントカゲは気温が低いと食欲が低下します。
対策
・加温する
・暖かい所に移動させる
気温20℃以下の場合は飼育環境を見直しましょう。
また、野生のニホントカゲはよく日光浴をします。飼っているニホントカゲも同じように日光浴をさせるかバスキングライトなどでホットスポットを設置してあげると食欲が上がることが多いです。
参考記事:ニホントカゲの飼育セット【環境を詳しく紹介!】
餌の与え方
餌を置いておけば(生餌を放せば)勝手に食べることがほとんどです。
ですが目の前に落としたりピンセットで揺らしても反応して食べることがあります。
また、置き餌の位置を変えてみるのも少し効果はあると思います。
餌の与える時間
餌を与える時間は夜よりは朝食べることの方が多いです。
そこまで気にする必要はないですが、どちらかと言えば朝の方が食べます。
まとめ


ニホントカゲが餌を食べない時は
・落ち着くまで待つ
・いろいろな餌を試す
・加温(飼育環境を見直す)
・餌の与え方を変える
を試すと食べることがあるよ!

はい
早速試してみます!
コメント