今回は爬虫類ケージのヒュドラケースを使用した感想を紹介します。
ヒュドラケース3133
ヒュドラケースは横に扉があるガラスタイプのケージでは値段は(たぶん1番)安いです。
横に扉があると上部にライトやヒーターがあっても作業がしやすいのがメリットです。
またガラスなのでプラスチックと比べるとキズが付きにくく中が見やすいです。
ヒュドラケースのレビュー
ヒュドラケースを使用した感想を紹介します。
扉について

横の扉はスライドドアです。
付属の吸盤を付けてスライドさせます。
ドアの開閉はスムーズでとても楽にできます。
ドアは約12cm開き、大きい物を取るときなどは少し狭いかなと感じますが、普段の餌やりや糞の掃除などでは不便は感じないです。
ダイヤル式のドアロックがついていますが少し硬く回しづらいですが、飼っているのはカナヘビなのでロックはほとんど使用しない(ロックはかけない)のでデメリットにはあまり感じないです。
天面

全面がメッシュになっています。通気性はかなり高いです。

左右にコード穴がついており、⇧の写真の通り片側で2個のコードが通せます。使わない時は塞ぐことができるので虫などが通らないようにできます。
ランプステー

ランプステーは1個付いてきます。
取り付け個所は左右どちらかの真ん中です。
好みの位置に微調整することはできません。
ちなみにパンテオンやグラステラリウムなどのケージは好みの位置にスライドすることができます。
積み重ねが可能

このケージの最大のメリットだと思います!積み重ねができます。
ガラスケージは積み重ねることができないのがほとんどですがこのヒュドラケース3133は出来るんです。飼っている生体が増えた時に場所を取りません。
扉が横についているのでそのメリットを最大限に生かしてると思います。
まとめ

メリット
・価格が安い(横扉でガラスタイプの中で)
・ガラスなので中が見やすい
・横に扉がある
・扉の開閉はスムーズ
・積み重ね出来る
デメリット
・扉が狭い
・ロックが少し硬い
・ランプステーの位置が決まっている
になります。
デメリットに関しては使い方によってはそんなに気にならないと思います。
関連記事
1. 【爬虫類ゲージ】グラステラリウム・パンテオン・ヒュドラの比較
2.パンテオンケージ使用レビュー
コメント