
今回はニホントカゲを捕まえる方法を紹介します

よ~し!
早くおしえてくれぃ!
ニホントカゲの捕まえ方!コツを紹介!

ニホントカゲを捕まえるコツ。
重要なのは
・時期
・天気
・探す場所
です。
ニホントカゲの活動している時期
地域にもよると思いますが、時期は3〜10月ぐらいが冬眠から覚めて活動する時期です。
冬眠中に探すのは難しいです。
探すときの天気
探す時は晴れの日がおすすめです。
ニホントカゲは晴れの日に日向で日光浴をしている事が多いです。
曇りや雨の日は気温も低く、活動しないで地中に潜っている事がほとんどなので見つけづらいです。
探すなら晴れの日がおすすめです。
ニホントカゲの生息場所

一番重要なのは探す場所です。
森や林、住宅街の公園などで見つける事が出来ます。
排水溝の穴などからひょっこり出てくる事も多いです。コツとしては草や落ち葉などがあり、虫(蜘蛛やコオロギなど)がいる所にいる可能性が高いです。日光浴や餌を取る為に出てくる事が多いので日が当たる所を探しましょう。
ニホントカゲのポイント
この3つが分かればニホントカゲを捕まえる事はができるはずです。
ニホントカゲの行動範囲は狭いので捕まえるのに失敗しても数十分間後に戻ってみるとまたいることがほとんどです。また、一匹見つけたら近くに数匹いることも多いです。
晴れの日にいそうな場所を探して、いなければどんどん別のポイントに移動し、とにかく歩き回ってニホントカゲがいるポイントを探しましょう。
ニホントカゲを見つけ、逃してしまっても数十分後(や次の日)にまた来ればいる可能性は高いです。いくつかのニホントカゲがいるスポットを探しておいて何度もトライすれば捕まえられるはずです。
ニホントカゲを捕まえる方法

捕まえる方法としては
・素手
・虫取り網
・トカゲ釣り
などの方法があります。
岩場やブロック塀など、地面がボコボコしている所では静かに近づいて素手で素早く覆い隠すようにします。尻尾が切れやすいので注意しましょう。
草むらなどでは虫取り網でも捕まえることができます。虫取り網の方が尻尾は切りづらいと思います。
ミミズや芋虫など、ニホントカゲが食べる餌を糸に結んで目の前に垂らすと食いついて離さない事もあります。どうしても動きが早くて捕まえられない場合は試してみましょう。
関連記事:ニホントカゲの餌!【食べる虫・人工餌を紹介】
ニホントカゲを捕まえたら飼育環境を整えましょう。
ニホントカゲの飼育は意外と難しく、餌もたくさん食べるのでしっかりと用意してあげましょう
コメント